
梅の香りで呼び出されるもの
今年は梅が早いですね、と声をかけられる。 たしかに、この冬はあたたかく、梅が早い。 一月なかば、月夜の晩に、かすかに漂ってきた梅の香り。築地塀の外、石玉垣の内側に入って梅の木に近づくと、ちいさな花が一輪だけ咲いているのを見つけた。 翌朝、助勤の神職さんが「きょう僕、出勤途中に、ここの最初の梅の花、見つけましたよ」と嬉しそうに報告してきた。この神職さんは、一番星を見つけたかのごとく、最初の梅の花や実を見つけては報告してくれるので、「そうですか。今年は早いですね」と褒めてあげた。 でも、今年は私のほうが先に見つけてたんだよん。 梅は、匂いが先。花があとにくる。 あれから二週間。境内の梅たちが花を咲かせはじめた。今、節分を過ぎた境内には梅の香りがふわふわと漂っている。 参道から拝殿に向かって、左側が白梅、右側が紅梅。 紅梅のほうが、少し遅いのは、毎年のことである。 白梅に寄って見てみると、しわしわの茶色い枝から、不似合いなほどのみずみずしい緑の枝が唐突に生え、そこに白い花がついている。花の近くに寄ると、むしろ匂いはしないのが不思議。この白梅は、野梅に近