オモロ・ウムイ・グェーナを聞く
2月12日にICUチャペル(東京・三鷹)で琉球の古謡であるオモロ、ウムイ、グェーナを琉球王朝古謡秘曲団がうたうのを聞きにゆきました。 ICUは秋篠宮眞子さまが学ばれ、佳子さまがご在学中の大学として知られていますが、私の母校でもあります。今回はICU宗教音楽センターのオープンレクチャーということで、幅広い年齢層の方々が来られていました。 満員のチャペルの2階席から遠目に見ていると、秘曲団はみなさん背が小さめなうえに、声が素朴で若い感じなので「中学生ぐらいかな?」と思いました。マット・ギランICU宗教音楽センター長が彼女らを紹介するまで平均年齢75歳だとは、わかりませんでした。 大きな白い扇を持った女性が先導となりワンフレーズをうたい、それに続いて全員がユニゾンで同じフレーズをうたう、というのがくり返されます。それは、よせては返す、ゆったりとした波のようであり、風のようでもあります。これらは10世紀ごろから歌い継がれてきた神歌(神様への思い=おもろ・うむい)で、沖縄では祭祀で今でもうたわれており、琉球王朝秘曲研究家の山内盛彬(やまうち せいひん)氏が