年間の主な神事
歳旦祭 1月1日 午前6時
えびす祭 1月9・10・11日
とんど祭 1月15日午前7時~正午
稲荷祭 2月初午 午前10時
節分祭 2月3日午後7時
春祭 4月15日午前11時
夏越大祓 6月30日 午後3時・午後7時
秋祭宵宮 10月14日
秋祭本宮 10月15日
七五三まいり 11月
鎮火祭 12月13日午後5時
注連縄講 12月
令和2年 元日午前零時より
初詣

御札・御守・おみくじ授与所
元日 午前0時~3時、午前6時~午後7時
2日・3日 午前8時~午後7時
4日以降 午前8時半~午後4時半
ご祈祷(家内安全一世帯6千円、厄除1名6千円)
元日 午前0時~2時、午前8時~午後4時
2日以降 午前9時~午後4時
令和2年 1月9・10・11日
牧野枚方えびす祭

千年以上の歴史の中で、桃山時代には豊臣秀吉公より大阪城鬼門鎮護の社と定められ、立身出世・商売繁盛・社運隆昌に霊験あらたかと伝えられる片埜神社。ご祭神の一柱であるえびす様のお祭りは、枚方唯一のえべっさんとして親しまれています。福娘さんによる福笹・箕・熊手の授与は、1月9・10・11日の午前10時より午後10時まで。ふるまい酒・厄除け天酒や露天商も出てにぎわいます。